
このアイテムは1,100円でボクにとっては高級なので抵抗があったんですがw
マグログランプリ前に、釣レベルを上げるのを忘れてしまっていたのでやむを得ず購入しました(;^ω^)
釣レベル上げの戦いの記録についてはこの記事にまとめています。
修練の心得の効果は72時間有効です。
今回は釣レベルを上げきった後の残りの36時間の戦いの記録を書いていきます。
レベル上げ前のボクの状態について
こいつぁーひでえな(*^▽^*)
暗算してみた結果、カンストまで@56レベルといったとこかな?
実はけっこう前のレベル開放からついていけてませんでした。
修練の心得の効果が残っているうちに上げれるところまで上げていきたい!
りりりんご死ぬ気でがんばりますよー!
狩り場とレベル上げのやり方について
過去のレベル上げ記事で、最高の玉給を叩き出したドラゴンゾンビで行きます!
大まかには過去記事のやり方で良いのですが、今回は不慣れな職業も上げる必要があるので少し補足していきます。
ボクの過去記事によると、
最適な構成は、まもの使い、旅芸人、スーパースター、僧侶と書いてあります。
そんで自分が使う職業に応じて構成を変えましょうなどとキレイごとが書かれているんですが無謀でした!
めんどくさかった( ◠‿◠ )
これから何十時間とレベル上げするボクにとって。いちいち構成を変えるのはだるかったんです。
それと、理想論のとおりやると参加する職業の能力をフルで引き出さないといけませんでした。
エアプ職も多数あるなかでそれはフツーに無理ゲーでしたよ。
結論、スパは諦めました!
以下理由
・サポ僧侶は想像以上にトロイ&痛恨の一撃が多い!
→超スピードでボクの葉っぱがなくなる
・まもの使いを抜かした途端に火力が落ちてグダグダ!
→修練の心得を使っているにもかかわらず玉給が爆下がり
最終的には、
サポは、まもの使い、旅芸人、僧侶で固定!
そのかわり自分の職業は自由!
こんな感じで落ち着きました。
これで玉給は大体220~240万程度でしたよ。
完全に寄生でレベル上げしてますが、修練の心得があればいい感じでした。
サポート仲間のスペックや詳しいやり方は過去記事をご参照ください。
修練の心得を使った結果!
無事に56レベル上げきりましたよ!
釣りをしている時から見ていたワンピースはアラバスタ編が丸々おわって空島編に片足突っ込みました。
リアルタイムの時間でいうと、
11月6日(金)22時~11月8日(日)昼頃で釣レベル30→45
そこから少し休憩後にレベルを上げ始めて11月9日(月)の14時頃に上げ終わりました。
残り8時間くらいあったので、ついでに職人レベルも上げてやろうかと思ったんですが体力的にムリでした(笑)
修練の心得は税込み1,100円なので、ドラクエ10の1か月分のプレイ料金に相当します。
人によっては馬鹿げてると思うかもしれません。
ただ、時給1000円として考えたら1時間以上は余裕で時間が浮くので元は取れると思います。
タイムイズマネー的な考え方もたまにはいいと思いますよ♪
ああ、特訓は終わってませんw