ドラクエ10を始めたばかりの頃、ゴールドをためてバズズと戦うのが楽しみでした。
バズズを倒すと指アクセの「ソーサリーリング」というアイテムをゲットできます。
これは戦闘終了後にMPを回復してくれる優れものです。当時はこれが喉から手が出るほど欲しかったです。
これからバズズを倒す人に向けて攻略法をまとめました。
※この記事の内容は「バズズ強」で検証の上、作成しているのでご安心ください。
バズズ戦で必要な耐性について
・ザキ(即〇)ガード
バズズの「ザラキーマ」という呪文にはザキ効果があります。
頭と体上の装備に付与できる錬金効果です。
・眠りガード
バズズの「ラリホー」という呪文に眠らせる効果があります。
頭と体下の装備に付与できる錬金効果です。
・封印ガード
バズズの「マホトーン」という呪文に呪文を封印する効果があります。
呪文を使わない場合は不要です。
頭と体下の装備に付与できる錬金効果です。
ザキ(即〇)ガードのよくある間違い
ザキガードのよくある間違いですが、痛恨の一撃や戦闘不能になる大ダメージの攻撃から救ってくれるものではありません。
あくまで、ザキ系の呪文と、ザキ効果を持つ特殊な攻撃から守ってくれるものです。
バズズ戦の立ち回りについて
簡単に説明すると、こんな感じのゲームです。
・心頭滅却でかがやくいきのダメージを軽減する
・魔結界で呪文のダメージを軽減する
・ツインクローだけは耐えられないので倒されたら素早く復活させる
基本的には、ブレスと呪文のダメージを軽減するためにバフ(強化行為)をかけるだけになります。
ツインクローは強力な技なので、攻撃されるとほぼ倒されます。
倒されるとバフが消えるので、すかさず心頭滅却&魔結界をやり直しましょう。
慌ててバフのかけ直しを忘れると、全滅の危険があります。
バズズのPT構成は何でもオッケー!
なんでもオッケーなんですが、バフが面倒な場合は戦士がおススメです!
当時はなかったチート技ですが、「真・やいばくだき」という技があります。
敵のあらゆる攻撃を弱体化できるのでこれでもオッケーです。
戦士2人、僧侶、旅芸人とかだと超安定します。
報酬のソーサリーリングについて
序盤に少し触れた報酬のソーサリーリングについて補足していきます。
ソーサリーリングを2個以上集めると、ヴェリナード城下町のアクセ屋で合成できます。
合成でつけられる効果は、以下の4種類です。
・最大MP+2
・最大MP+3
・最大MP+4
・戦闘勝利時MP回復+1
アタリは戦闘勝利時MP回復+1です。
この合成効果を3つ付けたら最強のソーサリーリングが完成!
→バズズは卒業となります。
まほうのせいすいを節約できるので頑張ってください♪